2024年1月26日金曜日

お屠蘇(おとそ)

屠蘇(とそ)または、お屠蘇(おとそ)とは、一年間の邪気を払い長寿を願って正月に呑む縁起物の酒であり風習である。「屠蘇」とは、「蘇」という悪鬼を屠(ほふ)るという説や、悪鬼を屠り魂を蘇生させるという説など、僅かに異なる解釈がいくつかある。中国の後漢の時代に華佗が発明した薬酒であり、平安時代初期の嵯峨天皇の時代に日本に伝来したとされる。数種の薬草を組み合わせた屠蘇散(とそさん)を赤酒・日本酒・みりんなどに浸して作る。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
数種類の生薬をお酒で漬け込んだ薬草酒で『屠蘇延命散(とそえんめいさん)』が正式名称です。『屠蘇』という言葉は、中国で『蘇』という病気や災いをもたらす鬼を『屠(ほふ)る』という意味をもっています。屠は『切り離す』・蘇は『よみがえる』といった漢字から、飲むことで邪気が払われて無病息災が叶うという意味を持っています。

2024年1月11日木曜日

白い巨塔と皇帝のいない八月

TV放送が同時期にあったため、山本山本薩夫監督の映画を2本続けてみました。
白い巨塔は何度見ても面白い映画です。テンポが早く、ブラックコメディになっている。皇帝のいない八月は公開時に見たままでしたので、40年ぶりでした。この映画はちょっとわかりにくい作りです。早くクーデターの全体像を明かして、ガメラレジオンのような戦略ゲームに注力したほうがわかりやすかったのではないかと思いました。吉永小百合の悲恋物になってしまったため、テーマが散漫になったと思います 。

2024年1月3日水曜日

御神酒 おみき

御神酒に使われるお酒は、本来は「白黒醴清(しろくろれいせい)」と呼ばれる、白酒(しろき)、黒酒(くろき)、醴酒(れいしゅ)、清酒(せいしゅ)の4種類をお供えするのが正式とされています。 白酒(しろき):糀と蒸した米と水で作った醪 もろみ を醸造した濁酒(どぶろく) 黒酒(くろき):白酒に植物 の枝を灰にして加え、灰色に着色したもの 醴酒(れいしゅ):一夜酒ともいわれ、蒸し米に米糀を加えて一晩寝かせた甘酒のようなもの 清酒(せいしゅ):「すみざけ」ともいい、日本酒 ということです。しかし、この4種類を揃えるのが困難であるため、現在この4種類を揃えているのは伊勢神宮や出雲大社、皇室などの限られた場所のみとなっています。そのため、神社や家庭の神棚などでは清酒(日本酒)1種類のみを御神酒としてお供えするのが一般的となっています。

2024年1月1日月曜日

儀式

大島渚監督の映画。
日本の家父長制と戦後の近代化の切り替わりの間で精神的に変調してゆく旧家。結婚式や葬式など儀式に集まった者たちと揺るぎない家長としての祖父の歪みが徐々に大きなひび割れになって行く。家族を描くことで、日本の民族性と婚姻・性・国家の欺瞞を戯画化して描いている。