2020年7月24日金曜日

情報を活かす力

情報を活かす力 池上 彰 (著) PHPビジネス新書– 2016/6/17
【本書の構成】
さあて今週は何をしようか?
人から話を聞き・専門書を読み・理解する その上で、文章と図解にする
説明責任を果たす
他山の石としてもらう
●序章 情報活用力をいかに高めるか
アウトプットのためにインプットする
素朴な疑問がうかぶはず 自分は分かっていないのではないかと不安になるはず
自分の頭で考える時間を持つ
●第1章 私の情報収集術
一次情報(原文)を入手。
さっと目を通すだけでよい・購読するだけでも役に立つ:「問題意識」を持っていると、情報は向こうから飛び込んでくる。
ニュースを短く要約する訓練が役に立つ。
●第2章 私の取材・インタビュー術
仮説をぶつける。もちろん裏付けの材料を準備しておく必要あり。
社会のために役立つことをしている。絶対にあなたのためになる。
●第3章 私の情報整理術
実は新聞切り抜きがよい。選ぶ力と並べる力。
漠然としていた自分のテーマを自覚できる。
アナログにこだわる。異種のであいが発想を生む。
「選ぶ力」×「並べる力」=「編集力」。
すぐに記録できる環境を作っておく。
●第4章 私の読書術
テーマに関する基本的な数冊を読む。読書で下地を作る。
リアル書店でまとめ買い。入門書・定本を探す。迷ったら買う。
座れる電車を選ぶ。
●第5章 私のニュースの読み解き方
映像のインパクトは強烈であることを知る。映像にだまされないようにする。
あらゆることを疑う。
事実と解釈とがごちゃ混ぜのものは報告に値しない。
●第6章 私の情報発信術
文章を書くことは、自分の考えを整理するために役立つ。
ゆるやかな演繹法:仮説に従って、情報を収集し、仮説を修正・強化していく。
自分で図解する。説明する相手がわかるような表現を行う。
結局、そうやって考えることで、自分の理解が深まる。
謙虚さを忘れない:「自分が知っていることがすべてではない」と知っていれば、偉そうな態度はとれないはず。「自分の解釈の誤り」や「新しい事実」があるかもしれないのだから。

0 件のコメント:

コメントを投稿