2021年6月16日水曜日

最近の天声人語は読むに耐えないものばかりです。

最近の天声人語は読むに耐えないものばかりです。
天声人語は、朝日新聞1面の人気コラムです。1904年1月5日付の『大阪朝日新聞』2面に初めて掲載され、以後、1世紀以上にわたって継続して掲載されているとのこと。ニュース、話題を題材にして朝日新聞の論説委員が執筆し、社説とは異なる角度から分析を加えている。特定の論説委員が一定期間「天声人語子」として匿名で執筆しているとのこと。
大学入試の試験問題に用いられるなど、名文の代表であった時代もある。また、国を越え、時代を越えて、さまざまな内容を引用し、一つの結論へ繋いでゆく手法など、教養と知性を感じさせるものであった。記者の能力や品格のバロメータである。
ところが、最近の天声人語は、内容が薄っぺらで、タメ口のような言葉遣い。朝日の記者の知性と教養がなくなってきていると実感させられる。時々、最終ページのTV解説と入れ間違ったのではと、見比べることもしばしばである。
とはいえ、朝日新聞には、原発廃炉の問題など、継続して地道な取材を続けている骨太の新聞記者スピリットは健在である。天声人語には、わが国の国語のお手本として、また、知性と教養を肯定する理想像として「うまい!」コラムを期待したい。

0 件のコメント:

コメントを投稿