2024年12月26日木曜日
院内勉強会 養護支援のウェブセミナー
2024年12月22日日曜日
適正な睡眠時間
最近、老化・加齢に関する雑誌や記事が気になって睡眠に関する記事をどうしても見てしま
装着者の心拍数を計測してくれています。この計測のために使われているのが、「脈波センサー」
2024年12月18日水曜日
伝達の道具として正しく迅速に伝わる
2024年12月15日日曜日
映像の世紀バタフライイフェクト
2024年12月13日金曜日
Ziostation REVOLAS
CT更新に付随して3Dワークステーションのバージョンアップを行いました。単純CTからの肺動静脈分離も実用的レベルに進化しています。3D画像としてはレンブラントという影付け3Dがリアルで面白いです。何より1Kデータがサクサクと処理できるのが助かります。
2024年12月12日木曜日
2024年12月10日火曜日
第32回日本CT検診学会学術集会に演題を登録しました
希望カテゴリー:技術:被ばく低減
発表形式:ポスター発表
演題名:3D Landmark Scanによる肺CT画像 ―3Dプリンタによる肺ファントムを用いた視覚的評価―
Aquilion ONE / INSIGHT Edition
大原綜合病院では本年12月に3台のCT装置のうち1台を更新しました。今回、導入した装置はキヤノンメディカルシステムズの最新機種である「
1.自動化技術「INSTINX」
2.「3D Landmark Scan」
「
2024年12月9日月曜日
2024年12月6日金曜日
生活習慣病検診等管理指導協議会 胃・肺・大腸がん部会
1 日 程 令和6年11月27日(水)
2 時 間 17:00~19:00
(受付 16:40~)
3 会 場 杉妻会館 3階百合の間
2024年12月4日水曜日
第23回東北びまん性肺疾患研究会
日時: 2024年11月30日(土) 14:30-19:15
会場:TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口
宮城県仙台市青葉区花京院1-2-15 ソララプラザ8F TEL:022-208-7515
ハイブリッド開催です。
●会長挨拶 14:30-14:40 柴田 陽光 先生 福島県立医科大学 呼吸器内科学講座 主任教授
●一般講演&パネルディスカッション
14:40-16:25(50分)
座長:大河内 眞也 先生 東北大学大学院医学系研究科産業医学分野 准教授
講演1 布村 恭仁 先生 弘前大学医学部附属病院 呼吸器内科・感染症科
講演2 杉野 圭史 先生 坪井病院 院長
16:40-18:25(50分)
座長:當麻 景章 先生 弘前大学医学部付属病院 呼吸器内科・感染症内科 准教授
講演3 塩谷 梨沙子 先生 東北大学病院 呼吸器内科
講演4 渡邉 菜摘 先生 福島県立医科大学附属病院 呼吸器内科
病理パネリスト :蛇澤 晶 先生 国立病院機構 東京病院 臨床研究部
笠井 孝彦 先生 徳島赤十字病院 病理診断科部長
画像パネリスト :森谷 浩史 先生 大原綜合病院 診療顧問
小野 修一 先生 仙台厚生病院 放射線科 科長
●特別講演 18:35-19:15(40分)
座長:柴田 陽光 先生 福島県立医科大学 呼吸器内科学講座 主任教授
『 間質性肺疾患診療の最近の動向を考える 』
演者:谷野 功典 先生 福島県立医科大学附属病院 呼吸器内科 病院教授
2024年12月2日月曜日
第32回日本CT検診学会学術集会演題募集
本日正午を締め切りとして、第32回日本CT検診学会学術集会の
これまで口頭発表に多くの応募をいただいておりますが、今回はポ
■開催概要
第32回日本CT検診学会学術集会
大会長:青木 隆敏(産業医科大学 放射線科学講座)
会期:2025年2月7日(金)、8日(土)
会場:北九州国際会議場
〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野3-9-30
テーマ:『The New Era of CT Screening -CT検診の新時代を見据えて-』
開催形式:現地開催+オンデマンド(予定)
URL: https://www.jscts.org/taikai32
■一般演題募集
一般演題を募集いたします。内容は症例報告、胸部・大腸CT等の
*募集期間: ~ 12月10日(火)正午まで
*登録方法: 大会ホームページよりオンラインでご登録をお願いいたします。
URL: https://www.jscts.org/taikai32
2024年12月1日日曜日
2024年11月28日木曜日
ブックオフオンライン 東京人
注文のついでに、何度も見ている映画のブルーレイを2枚(特典映像付きなので3枚)。「007」はダニエル・クレイグの1作目で、ロシアから愛をこめて、のころのフルムノワールに回帰した映画です。HD解像度(1080p)、音声形式がDolbyDigitalとLinearPCM。きれいな画質でした。マッツミケルセンの悪役の造形も容赦なく、しかも退出する描写がないことも秀逸です。ロシアより愛をこめてのロバート・ショウに匹敵する隙の無さです。やはり、実際に手を下すフィジカルな悪役は怖いですね。「ダークナイト」はクリストファー・ノーランのバットマンの2作目。麻倉怜士氏の第1回BDオーディオ、ブルーレイ大賞のグランプリがダークナイトです。ヒーローを作るために悪を造形するという、製作者の非倫理性を笑い飛ばすようなジョーカーの振る舞いもまた隙がない。映画の視聴者もまた、すでに深淵を覗く者なのだ。
【中古】007/カジノ・ロワイヤル(2006)(Blu-ray Disc) (¥330)
【中古】ダークナイト 特別版(Blu-ray Disc) (¥330)
【中古】東京奇譚集 (¥220)
【中古】東京人(2017年4月号) (¥220)
【中古】東京人(2018年2月号) (¥110)
【中古】東京人(2018年9月号) (¥220)
【中古】東京人(2019年12月号) (¥110)
【中古】東京人(2019年3月号) (¥330)
【中古】東京人(2020年3月号) (¥330)
【中古】東京人(2023年3月号) (¥110)
合計:¥2,310
************************************************************
2024年11月26日火曜日
アランドロン追悼
2024年11月23日土曜日
OMO5函館
宿泊は星野リゾートのファミリー向け滞在型ホテルOMO5。星野リゾート系のホテルを経験できたのもよかった。函館駅のすぐそばで、便利が良い。星野ブランドにすることで職員からも利用者からもイメージを明確にできる。できることとできないことを明確にできる。できないことの言い訳を準備するより、できること、自分たちの強みを自信を持ってサービスにすればよい。そんな印象を感じさせる。
職員の対応・サービスはよい。フロント脇に広々とコインロッカーが並んでおり、滞在中は荷物を預けておける。ホテルで市内の周遊バスを無料で運行している。主だった観光名所へはホテルバスで周遊できる。チェックインの後に、周遊バスで金森レンガ倉庫へ。ビアホールでビールとジンギスカンを堪能して、結構おなか一杯になったので、霧雨に濡れて光った夕暮れの路面を歩いてホテルまで帰った。
ホテルは快適であった。大浴場も混雑なく快適。大浴場では湯の薬効のためのルールであると、和風の風呂の入り方を、おそらく各国語でアナウンスしていた。部屋着にもおしゃれな刺繍が入っていた。味気ないビジホと違って、リゾート感が味わえる。サンダルは大きな発泡のリカバリーサンダルで足にぴったりと吸い付いて歩きやすかった。
カップルや家族連れが多いようだった。中華系も多い。夜のラウンジはシッタカブッタような集団もいなく落ち着いていた。ラウンジの壁一面に街なかのイラストマップが書かれており、鰊みがき弁当と自由市場がスタッフのおすすめと書き加えられていた。
ホテルから夜食を求めに街に出たが食事と飲み屋ばかりで、結局ホテル裏のマックスバリューで、北海道ビール、余市ワイン白、イカそうめん、ミックスナッツなどを確保。
翌日の朝食は7時過ぎに行ったが行列の順番待ち、でも10分ほどで案内された。海鮮丼 寿司 塩ラーメン ちゃんちゃん焼き ザンギ 三升付けなど地元の名物食材が並んでいて、面白かった。短い滞在で地元の食を探索することは大変である。せいぜい2食が限度。地元スーパーで面白いものを買ってきても限度がある。このホテルは、とりあえずすべてを経験できるという好奇心を満たしてくれる。席へ案内してくれたウェイターが自分のおすすめは塩ラーメンですと言う。ぜひ食べてくれと。お代わり自由なので何度もお代わりして全部味見してくれという。周りの客を見ると、確かに何度もお代わりして、食材についての会話が弾んでいる。こういう声かけは、すばらしいサービスだと思う。このホテルの姿勢であろう。
午前中は五稜郭タワーへ。五稜郭を探索して、途中、近隣の美術館と老舗のデパートにより、電車通りをプラプラと歩いて函館駅まで帰る。おすすめの自由市場は新鮮な魚介をたくさん売っているが相場感がわからないのと、発送するのであれば結局ネット注文と同じであり、なかなか買うのが難しい。
駅に帰って、ちょうどお昼時間だったので駅の売店で、おすすめだった鰊弁当といかめしを購入。そのあと、ホテルに荷物を取りに帰った。帰宅してから食べた鰊みがき弁当は驚きの絶品弁当でした。
2024年11月21日木曜日
You Know You Want to Go RSNA2024
You Won’t Want to Miss This Discover the latest science, education and innovation. Delve into trending topics that are generating buzz in every subspecialty and shaping the future of radiology. These are the hot topics at RSNA 2024 you won’t want to miss:Breast Imaging: Contrast-enhanced mammography, screening with multiple modalities in patients with dense breasts and AI for treatment applications, radiologist performance implication and workflow management. Cardiac: Imaging heart failure, AI, myocardial ischemia, coronary plaque characterization and arrhythmia substrate. Chest: Global perspectives on lung cancer screening, interstitial lung abnormality, thoracic multidisciplinary tumor boards and AI for pulmonary nodule detection and classification. Gastrointestinal: Hepatocellular and rectal cancers, machine learning and deep learning. Musculoskeletal: Accelerated/fast imaging, tumor and nerve imaging, US and opportunistic CT including quantitative imaging, outcomes-based imaging and imaging of hardware. Neuroradiology: New evidence in stroke treatment and amyloid related imaging abnormalities (ARIA) and applications of AI in image interpretation, processing and acquisition. |
2024年11月19日火曜日
第48回日本呼吸器内視鏡学会学術集会演題募集
第48回日本呼吸器内視鏡学会学術集会(会期:2025年6月1
13日(金曜日))が演題募集を開始しました.
■演題募集期間
2024年11月6日(水曜日)~12月25日(水曜日)
第48回日本呼吸器内視鏡学会学術集会
2024年11月18日月曜日
王女メディア
アルゴノーツの神話をパゾリーニが映像化すると、このようになるのか。アルゴ探検隊の大冒険や数多のギリシャ神話映像とはまるで異なる。まず、建物の高さがない。不衛生な未開の砂漠の土や自然の中での宗教観や民俗。演劇的演技。突然のエンディング。音楽には歌舞伎や能を用いているという。イタリアやヨーロッパとは異質なものを配した上で、ドキュメンタリーのようにリアルに写し撮ったかのようである。
2024年11月16日土曜日
アクセルとブレーキを踏み間違えた可能性
(インターネット記事の写真より)これはアクアですよね?
最近福島市で若い人の駐車場での事故がありました。新聞写真からはアクアのようです。ハイブリッド車や電気自動車の踏み違えは高齢者に限ったことではないようです。高齢者の事故の報道が多いせいか、踏み違えは高齢者の認知機能低下に関連したものと一般的に認識されていますが、報道の偏りによる誤った認識かもしれません。
エンジン車ではアクセルを踏めばぶおーっと吹き上がりアクセル音と振動を体感できます。しまったと気づいてブレーキに踏み直すことができます。それと比べて、電気自動車は静かすぎる。ブレーキを踏んでいると思っているので暴走した際に踏み込みを緩めることができない。
電気自動車はブレーキとアクセルの違いや恐怖感を体感できないのではないか、そんなことが、とっさの踏み直しができない原因のように思います。
踏み違え事故は年齢とは関係なく、電気自動車時代になって頻発しているのではないか? そのように感じています。アクセルを踏めば吹き上がり、音と振動が発生する。電気自動車にふかしを擬似的に付加する構造の開発を望みます。
2024年11月14日木曜日
令和6年度 死亡時画像診断(Ai)研修会のご案内(E-learning形式)
主催:日本医師会、日本診療放射線技師会、オートプシー・イメージング学会共催:日本医学放射線学会、日本救急医学会
後援:日本医学会、日本病理学会、日本法医学会
死亡時画像診断(Ai)については、令和3年6月に閣議決定された「死因究明等推進計画」においても、引き続き、厚生労働省、日本医師会、関係学会が連携して研修内容を更に充実させることにより、死亡時画像診断を行う者の資質向上を図ることが明記されております。これを踏まえ、日本医師会では、死亡時画像診断(Ai)を適切に活用していくための基礎的な知識、技能の普及を目的として、医師・診療放射線技師を対象に「令和6年度 死亡時画像診断(Ai)研修会」をe-learning形式にて開催することといたしました。つきましては、本研修会の受講を希望される場合は、以下の内容をご確認のうえお申し込みください。
参加対象医師もしくは診療放射線技師定員医師1,000名、診療放射線技師1,000名参 加 費無料修 了 証カリキュラムをすべて受講し、修了要件を満たした場合、視聴期間中、ご自身で修了証(PDFファイル)をダウンロードしていただけます。
01.死亡時画像診断(Ai)における基本事項 山本 正二(Ai 情報センター 代表理事)
02.死亡時画像診断(Ai)における画像診断①(総論) 石田 尚利(東京医科大学 放射線医学分野 准教授)
03.死亡時画像診断(Ai)における画像診断②(小児) 小熊 栄二(埼玉県立小児医療センター 放射線科 副病院長)
04.死亡時画像診断(Ai)における画像診断③(経時的死後変化) 長谷川 巖(神奈川歯科大学 社会歯科学系 法医学講座 法医学分野 教授)
05.死亡時画像診断(Ai)に関係する病理学 法木 左近(福井県立大学 看護福祉学部 教授)
06.死亡時画像診断(Ai)に関係する法医学 飯野 守男(鳥取大学医学部 法医学分野 教授)
07.死亡時画像診断(Ai)における個人識別 今泉 和彦(警察庁科学警察研究所 法科学第一部 生物第二研究室 室長)
08.死亡時画像診断(Ai)に関係する救急医学 伊藤 憲佐(オートプシー・イメージング学会 理事長)
09.死亡時画像診断(Ai)における医療安全対策・感染対策 兼児 敏浩(三重大学医学部附属病院 医療安全管理部 部長・教授)
10.死亡時画像診断(Ai)における法令・倫理 長谷川 剛(上尾中央総合病院 情報管理部 情報管理特任
医師向け(※診療放射線技師の方も視聴可能。ただし、修了要件に含まず。)
11.医療事故、訴訟における死亡時画像診断(Ai) 水沼 直樹(東京神楽坂法律事務所 弁護士)
診療放射線技師向け(※医師の方も視聴可能。ただし、修了要件に含まず。)
12.死亡時画像診断(Ai)におけるCTと感染対策 佐々木 保 (群馬県立がんセンター 技術部長)
3.死亡時画像診断(Ai)におけるMRIとUS 小林 智哉 (東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻 画像診断学分野 助教)
2024年11月11日月曜日
ターミネーター ニューフェイト
時代の趨勢ですね。母親が目的ではなく、今回は完全な女性主導の話になっています。シュワルツネッガーも出てきますし、相当に老けたサラ・コナーも出てきます。時は止まらない、生あるものは老化を避けられません。
2024年11月10日日曜日
ユンボギの日記
1965年製作/25分/日本
監督 大島渚
原作 イ・ユンボギ
撮影 川又昂
音楽 内藤孝敏
語り 小松方正
SAMI2017
strain hiqhlight shear wave 定量化
繊維化 s w dispersion 粘性
poc us
ミルコ 16万円 Android
遠隔医療
CT photon counting
energy分割
造影剤 dual 造影剤 識別できる
被ばくはCTと同程度
MR qsm mlp oef
磁化率定量化 コントラスト
mip vein
ヘモジデリン フェリチン 脱酸素化ヘモグロビン
powers 1985
ソフト ハードの開発
BNCT fbpa-pet
末梢血管のステントグラフト
time mip angio CT
respiにも応用できるか
time minip
time max i p
time summation
time lag
minimum time
尖度
積分
マスク サブトラ
シーケンシャル サブトラ
thin ctによるagatston score
ultra hdct 気管支描出 8ー9次まで向上
中咽頭癌 hpv 6cm 節外
上咽頭癌 ebv
dual energy 2管球 2回転 スイッチ
ナビ エコー手技にct mrを利用
real time fusion
angio flight plan 3d road map
2024年11月9日土曜日
未解決事件 FILE10 下山事件
2024年11月4日月曜日
5分後の世界
氏の小説は米軍基地とドラッグのイメージが連綿とつながっている。限りなく透明に近いブルーやコインロッカーベイビーズと繋がっている。ワカマツや小田桐はハシとキクのように感じた。この作家は眼の前で見聞きしたことを記録するように、本当のように断定的に書くのがうまいと思う。小野田寛郎さんや怪奇大作戦のエピソードを連想した。
舞台を構築し、登場人物を動かすという創作のプロセスはサイバー空間の対戦ゲームの様相である。兵士たちは生粋の日本兵士であり、また、半島をいでよに登場する兵士たちのようでもある。
冒頭に執拗に描かれるゲリラ戦の描写は地獄の黙示録だ。氏の小説はまるでアクション映画のようだ。ストーリーの枠組みは地獄の黙示録だろう。異常な世界へ迷い込んだ民間人が小グループで地獄めぐりをするストーリーである。ラストも地獄の黙示録。アンダーグランドの兵隊と小田桐の関係は、太陽を盗んだ男の山下と城戸誠のようだ。たくさんの映画的コラージュのようでもある。
北海道で訪れた函館五稜郭では、土方歳三のゲリラ戦の転戦はゲバラのようだったのかと連想した。氏の小説では、エクスタシーはセックスや暴力の中にあると、繰り返し描いている。
さて、コロナの騒ぎが一区切りついたようなので、ヒュウガウイルスを読んでみよう。ヒュウガウイルスはミクロの決死圏やニューヨーク1997のようだ。
日本暴行暗黒史 異常者の血
日本暴行暗黒史 異常者の血 ウィキペディアより
【映画監督】若松孝二(1936年4月1日 - 2012年10月17日) 宮城県遠田郡涌谷町出身。
「俺が死んでも映画は残る。映画に時効はない。」(若松孝二)
「『日本暴行暗黒史 異常者の血』は『黒い血』というのがもとの題だったんだけど、天皇制みたいなものっていうか、その血を絶たなきゃダメというもの、足立正生が緻密に図式をキチンと書いてくれたシナリオで足立の脚本では最高のものでしたね。江戸時代、明治、現代までの話になっていて、一人の同じ役者にそれを演じさせた。当たったんだよ。」(若松孝二談)
【脚本】足立正生(出口出名義)。日本赤軍に合流し、国際指名手配された経験を持つ異端の映画作家。
【キャスト】野上正義、山尾啓子、山本昌平、山谷初男、久保新二
【ストーリー】
東京。強姦事件を捜査する刑事は、犯人の男が自分と同郷であり、殺人、強姦、近親相姦・・・といった呪われた同じ血を引き継ぐ人間だと知る。
2024年11月2日土曜日
胸部X線写真についてのAI診断
2024年10月30日水曜日
令和6年度福島県医師会がん対策推進委員会 肺がん部会
1.日時 : 令和6年10月17日(木)16:30~18:00
2.場所 : 福島県医師会館 2階 役員室
2024年10月27日日曜日
総括 MORE-CT! 2024 セミナー
NPO福島画像診断支援センター10周年記念講演会
イーメディカル東京 令和6年度読影研修会
• 開催日時 2024年9月20日18時から19時
• 会場 大原記念ホール(上町テラス)2階 ハイブリッド開催
【 テーマ: 肺癌のCT 】 総合司会:大原綜合病院 画像診断センター 森谷 浩史 先生
1.特別講演
『低線量CT技術を用いた肺がん検診の最適化』
聖隷三方原病院 総合画像診断部 鈴木 千晶 先生
2.特別講演
『一歩上を目指す!肺結節のCT診断 -肺がん検診 最近の話題を含めて-』
香川大学 医学部 放射線医学講座 室田 真希子 先生
当日聴講者• 計 111人
• 会場(大原記念ホール):27人
• オンライン・ライブ視聴:84人(サイト)
情報交換会 参加者:21人
場所 大町おかめや 福島県福島市大町9-16
開催日時 2024年9月20日19時から22時
事前登録によるオンデマンド配信(NPO福島画像診断支援センター/イーメディカル東京の読影医・依頼施設の医師・放射線技師へのオンデマンド研修会)
期間: 2024年10月5日(土)から10月19日(土)
聴講者:76名
主催 ゲルべ・ジャパン株式会社
後援 NPO福島画像診断支援センター / イーメディカル東京
2024年10月24日木曜日
第59回 画像診断の会のお知らせ
謹啓
時下、先生におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、この度、第59回画像診断の会を開催いたします。
本会は、画像診断に関する技術の向上を目的とし、福島市・安達医師会エリアの医療の向上・連携を図り、地域の福祉に貢献したいと考えております。今回は、新型コロナウイルス(COVID-19)による社会情勢を鑑み、 ご参加いただく先生方の健康や安全面などを検討しWeb開催を中心にて実施いたします。当会の趣旨にご賛同いただき、ご参加いただければ幸いでございます。
謹白
記
2024年10月23日水曜日
肺がん検診ガイドライン2022 の推奨の要点のおぼえ
2.「重喫煙者に対する低線量胸部CTを用いた肺がん検診」は、死亡率減少効果を示す証拠があるの で、行うよう勧められる。ただし、十分な精度管理の体制下で実施されている場合に限定され、精検受 診率が低い場合や、要精密検査者の追跡が十分できないなどの不十分な精度管理体制下では、行うよう 勧められない。また、過剰診断例を減らすために判定や治療適応に関する基準を策定し全国で遵守させ る必要があるとともに、偽陽性率(要精検率)を日本CT検診学会・日本肺癌学会の基準にとどめること が望ましい。(グレードA)
「非/軽喫煙者に対する低線量胸部CTを用いた肺がん検診」は、死亡率減少効果を示す証拠が十分で はないので、対策型検診としては行うよう勧められない。任意型検診として実施する場合には、日本CT 検診学会・日本肺癌学会などが提示する方法で、「死亡率減少効果が確定していないことと不利益に関 する十分なインフォームドコンセント」を得た上で行われる必要がある。さらに、喫煙者よりも肺癌の 有病率が低いため偽陽性例が増加しやすく、また過剰診断となる例も増えることが想定されるため、学 会の定める判定基準や治療適応を守ることが重要である。判定や治療の対象を恣意的に拡大すること は、偽陽性や過剰診断の増大に直結し患者に不利益をもたらすことを理解する必要がある。(グレード I)
なお、非低線量CTによる検診は、放射線被ばくの面から、行うべきではない。
2024年10月20日日曜日
PACHINKO
2024年10月17日木曜日
ハヤブサ消防団
2024年10月12日土曜日
学生時代の教授宅飲み会
2024年10月11日金曜日
2024年10月10日木曜日
2024年10月9日水曜日
三内丸山遺跡
2024年10月4日金曜日
カードカウンター
カードカウンター「タクシー・ドライバー」「ローリング・サンダー」などの脚本家で知られるポール・シュレイダー監督・脚本。ハスラーみたいに主役のオスカー・アイザックがギャンブラーとして勝ち上がっていく話かと思っていたら、捕虜収容所での恨みつらみの復讐譚。
2024年10月3日木曜日
死刑に至る病
和製ハンニバルレクターですね。何も知らずに見たのでゲロゲロでした。ハンニバルのような裏付けられた知性はありませんが、そのせいで先読みができない良さがありました。ホントは「仮面ライダーブラックサン」にもこのゲロゲロを期待してました。
2024年9月22日日曜日
御礼 MORE-CT! 2024 セミナー
2024年9月21日土曜日
旅のきっかけとしての大人の休日倶楽部
必要のない旅、必要に迫られて
2024年9月15日日曜日
デキリコ展とトリオ展
2024年9月11日水曜日
淀川長治 TV映画劇場の解説
2024年9月9日月曜日
英雄の証明
男の行為を美談として取り上げる刑務所と教会。その根底には、囚人は拾った金貨を届けるはずがないと考えている一般的思い込みがある。つまり、刑務所と教会目線では、悪人がおこなった普通の行為は善行になる。
2024年9月4日水曜日
勝つための論文の書き方
2024年9月2日月曜日
2024年8月28日水曜日
TVのグルメ番組で福島市のお店が紹介されました
放送の翌週末は大笹生の道の駅が大渋滞でした。他県ナンバーが多く、番組の影響かなあと思います。ちょうど桃の出始めで、フルーツラインが渋滞でした。
街中のお蕎麦やさんの路地が駐車場待ちの車で今まで見たこともないような行列になっていました。喜多八さんは駐車場がほとんどなく、いつも昼食時は数台の車が道路脇に列をなしていますが、今回は数ブロックにわたって他県ナンバーが並んでおり、20台ほどが路上に駐車していました。喜多八の隣が市の消防署なので救急車両の出入りに支障が出ないか心配になるほどでした。TVの影響恐るべし、味が落ちないことを願います。
そういえば大笹生の道の駅で買ってきたトウモロコシはスカスカでハズレでした。JAでやっている販売所ではレジの店員さんが質の悪いものをその場で省いてくれることがありましたが、道の駅では他県からの観光客や一見さんが多いため、質が悪くても売っちゃうのでしょう。地元の八百屋さん的な対応は期待できません。ここの道の駅は野菜を買うための場所とは考えない方がいいかもしれません。
今、おススメのお店はと聞かれたら、病院近くの蕎麦屋さん、近所のインド料理店、国見のシチリア料理のランチバイキング、梁川希望の森公園の果実フラッペなどかと、話しています。
2024年8月24日土曜日
池添メモリアル画像診断セミナーとカスという漢字とCASSビール
今回は国立がんセンターの楠本先生の企画です。
楠本先生が非がん症例のレクチャーをしてくれましたが、先生は毎回、レクチャーのスタートで今回の内容を漢字一文字で表すというツカミのスライドを入れています。
今回は糟(かす)という言葉でした。ご自分のレクチャーを自嘲的に表現して、その後の内容へ誘うスタイルです。内容はとても素晴らしい臨床実践的なレクチャーでした。
さて、気になったのはカスという漢字です。糟というのは、残り滓、取るに足らないものという意味であり、漢字としては。糟、滓、粕など、いろいろあります。レクチャーを聞きながら、どの漢字が印象として効果的かを考えてしまいました。
カスといえば、映画「アジアの天使」でオダギリジョーが事あるごとに、CASSビールを飲んでいました。先日、YAMAYAで見つけたので買ってきました。軽く飲める格安の輸入ビールです。
2024年8月23日金曜日
移動用文書入力端末
そんな時、ふと目にしたのがiPad mini用のキーボードケース。でも、今使っているiPad miniに取り付けると、普段使いの時に取り外すのが面倒くさそう。そこで、以前使っていた第二世代のiPad mini用のキーボードケースを購入してみました。
届いたキーボードケースは、なかなか高級感があり、iPad miniもぴったりと収まりました。第二世代のiPad miniでは最新のアプリは使えませんが、メモアプリなら問題なく動作します。見た目もポメラのような小さな入力端末みたいで、気に入っています。
しかも、3000円程度で購入できるので、惜しげなく持ち歩けます。データはiCloudに保存しておけば、他の端末でも利用可能。
古いタブレットの活用法としては、孫の写真を入れてスライドショーにするなんていうのも以前やりましたが、結局ホコリをかぶっているだけでした。
小さなキーボードも使い勝手が良いですが、キーボードケースの方がもっとシンプルで、持ち運びにも便利です。起動も速いので、旅先でのメモ書きには最適です。
旅行中に気軽に持ち運べる、軽く、乱暴に扱える文書入力端末を探していました。
以前はノートPCを持ち歩いていましたが、新幹線の中で開く程度なのに、常に背負っているのは馬鹿げていると感じるようになりました。昔はモバイルギアという電池式の優れものを使っていたこともありましたが、電池の持ちが悪く、実用的ではありませんでした。
前からiPad mini用のキーボードケースが気になっていましたが、今使っているタブレットに取り付けると、普段使いのタブレットとして使う際に取り外さなければならないのが面倒でした。そこで、以前使っていた第二世代iPad mini用のキーボードケースを購入しました。
届いたキーボードは綺麗なケースに収納されていて、iPad miniにぴったりと取り付けられました。第二世代iPad miniでは現在の多くのアプリは使えないため、メモアプリでメモを取ることにしました。見た目はポメラのような小さな入力端末みたいになり、気に入りました。3000円程度で購入できるので、惜しみなく使えます。データはiCloudに保存して、他の端末で共有できます。
このアイデアは古いタブレットの活用法として良いのではないでしょうか?お蔵入りしていたタブレットは孫の写真を入れてスライドビュアーとして使ったりしていましたが、結局埃をかぶっていました。小さなキーボードも良かったですが、キーボードケースはもっとシンプルで使いやすいです。小さなノートPC専用として使うのも良さそうです。起動も速く便利です。
以前はノートPCを持ち歩いていましたが、新幹線の中で開く程度なのに、旅行の間ずっと背負っているのはバカバカしく感じてきました。昔はモバイルギアという電池駆動の優れものを愛用していたこともありましたが、電池持ちが悪かったのが難点でした。
最近、iPad mini用のキーボードケースが良さそうだと思っていたのですが、今使っているiPad miniに装着すると、普段使いのタブレットとして使う際に取り外すのが億劫でした。そこで、以前使っていた第二世代のiPad miniに使えるキーボードケースを購入することにしました。
届いたキーボードは、綺麗なケースに収納されていました。問題なく装着でき、見た目もポメラのような小さな入力端末みたいになりました。
第二世代のiPad miniでは最新のアプリは使えませんが、もともと付属のメモアプリで使うことにしているので問題ありません。
3000円程度で購入できるので、惜しげなく使えます。データはiCloudに保存して、他の端末で閲覧することもできます。
このアイデアは、古いタブレットの活用法として良いのではないでしょうか?
以前は孫の写真を入れてスライドビュアーとして使っていたお蔵入りのタブレットも、これで有効活用できます。
小さなキーボードも良かったですが、キーボードケースの方がもっとシンプルで使いやすく、小さなノートPC専用として使うのも良さそうです。起動も速いので、旅行中のちょっとしたメモ書きにも便利です。
2024年8月21日水曜日
アフターサン
何らかの事情で離婚した父親が11歳の娘とトルコのリゾート地で
所々にビデオで撮った映像が残っている。そのほかは娘の記憶と想像であろう。終わりが来ることを考えずに遊んでいた「子供の頃の夏休み」の感じが溢れている。
2024年8月18日日曜日
こいしいたべもの
2024年8月15日木曜日
『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』
2024年8月3日土曜日
張り込み
detectability index
CTの物理評価の指標で最近提唱されたものらしい。SDやMTF、NPSなどそれぞれの意味合いと画像の検討がなされていたが、最近の様々な処理画像の人の目の印象に近い指標だという。いずれにしても物理計測のデータから複雑な数式であみだされたものであり、その意味合いがわかりにくい。だけど、名称は癌の検出能を連想させて、すごいと思います。
2024年8月2日金曜日
旧型の iPad miniをキーボードケースで文書入力専用端末にする
昔はモバイルギアなんかを使っていたこともあった。 これは電池で駆動する優れもの、 ただしバッテリーの持ちは悪かった。
2024年7月31日水曜日
夢酒 三四郎
2024年7月27日土曜日
ハイブリッド交流会
2024年7月21日日曜日
江戸川乱歩の美女シリーズ
2024年7月12日金曜日
TAR
2024年7月7日日曜日
オーディトリウム 第三の男
放送大学 オーディトリウムは、映画を軸に、派生する様々な話について放送大学の専門教授たちの解説を聞くプログラムです。解説がおよそ30分ほどと、充実した解説です。第三の男では当時のウィーンの多国籍支配の状況について解説があり、この映画の大きな魅力であるオーソンウエルズの類まれなる才能について話がありました。
しかし、第三の男のシャープなモノクロ画面、光と影、大胆な構図、水平バランスの無視など、その映像美は今見ても古びれていません。
2024年7月5日金曜日
ながら飲食
2024年7月3日水曜日
2024年7月1日月曜日
小旅行の持ち物
デイパックとエコバッグ(保冷袋)
現金 1.2. クレジットカード 1.3. キャッシュカード 1.9. 航空券や新幹線のチケット
カメラ(スマホ用のジンバル 3.1. カメラ充電器 3.17. 携帯用三脚)
スマートフォン(充電アダプタ/充電ケーブル モバイルバッテリー)
小さな入力端末 3.5. ペンやメモなどの筆記用具
靴7.1. 動きやすいスニーカー ポロシャツとチノパン
傘雨具 (折りたたみ傘)
薬と歯ブラシ(常備薬 2.7. 絆創膏(ばんそうこう) 2.8. 胃薬・頭痛薬など )
マスク . 予備のメガネ 単眼鏡 5.5. サングラス 10.5. ストール
文庫本 3.3. ガイドブック
ハンカチ/ハンドタオル 2.5. ポケットティッシュ
ゴミ袋・ビニール袋 3.7. ジッパーつき袋などの保存用袋 保冷袋
2024年6月30日日曜日
『千年の愉楽』(せんねんのゆらく)
作品の舞台は和歌山県新宮市の「路地」と呼ばれる被差別部落である。「中本の一統」と称される高貴にして穢れた血に生まれて早死にを宿命づけられた若者たちの刹那的な生き様を「路地」に住まう全ての人の生き死にを記憶している産婆オリュウノオバの目を通して神話的に語られる。
映画で描かれたのは短編集の中の次の2篇。半蔵の鳥:美男の血統である中本の一統の中でも群を抜いて男振りの良い半蔵は、中本の淫蕩な血に突き動かされるままに女遊びを繰り返す。しまいにはそのことで怨恨を買って男から後ろから刺されて死ぬ。六道の辻:中本の一統の三好は、盗人などをして暮らしている。ヒロポンを打ち、ダンスホールや玉突き場で遊び暮らすが、ある時、殺人を犯してしまう。三好は身を隠すように飯場で働き始める。それからほどなく、若くして失明して、絶望して縊死する。亀井文夫の 人間みな兄弟 部落差別の記録 1960年でも和歌山の新宮地区がちらりと映されている。海に面した斜面に密集して立つ集落が、この映画でも描かれている。19歳の地図、青春の殺人者、18歳 海へ、赤い髪の女、軽蔑など、中上健次の映画化作品を見ているが、路地と家系とオバを最も現実感を持って見せてもらった。今村昌平の神々の深き欲望や黒木和雄の祭りの準備などを連想した。オバは集落全体を包む母性であろう。子を暖かく見守り、正しい道を諭すが、それよりも血筋が勝る。若者たちは、飛び出したくなり、戻りたくもなる。
1979年『赫い髪の女』神代辰巳監督(原作: 赫髪)
1979年『十八歳、海へ』藤田敏八監督(原作: 隆男と美津子)
1979年『十九歳の地図』 柳町光男監督
1985年『火まつり』 柳町光男監督(オリジナル脚本、後に小説化)
2011年 『軽蔑』 廣木隆一監督
2012年 『千年の愉楽』若松孝二監督
2024年6月29日土曜日
フォーラム阿部さんの「たかが映画、されど映画」
戦後独立プロ映画のあゆみ
アカデミー賞、カンヌ映画祭受賞作品から読み解く映画のトレンド
ジェンダーフリーの観点から見た映画史 ~ジャンヌ・ダルクとジャンヌ・ディエルマン~
アカデミー賞から読み解く社会情勢について~
~コロナ禍の2年が映画界に及ぼした影響と映画界の現状について~
~日本映画史5人目の巨匠 小林正樹~
~日本映画史5人目の巨匠 小林正樹~
~亀井文夫 南相馬が生んだ世界的記録映画作家~
~芸術とワインの国 ジョージア映画の世界~
~チャップリン~
~川島雄三と若尾文子~
~神についての映画作家イングマール・ベルイマンの魅力を探る~
~映画史上最大の巨匠 ジョン・フォードについて~
~映画の常識を変えたフランス映画の波、ヌーヴェル・バーグ運動とは何か?~
~映画における安部公房の世界~
〜「生きる」の脚本家 橋本忍〜
「羅生門」「七人の侍」「生きる」の三大クロサワ作品や「切腹」「白い巨塔」「砂の器」「八甲田山」等々、日本映画黄金時代の画期を成す名作の脚本の多くは、橋本忍によって書かれた。映画においてはどうしてもスターや監督が注目されがちだが、脚本の力が、実は映画の成否を決定づける。正当に日の当たらない脚本家という生業は文字通り、映画における縁の下の力持ちである。
– ハリウッド1950年代 –
2024年6月28日金曜日
老後に楽しみをとっておくバカ 和田 秀樹
人生は先送りするほど損をする。50代はたくさんの“荷物”を背負っている世代。「仕事の責任がある」「教育費・住宅ローンにお金がかかる」「老後のために頑張って働く必要がある」……。そんな50代だからこそ、自分がやりたいことを「いま」始めるべき理由とは? そして、そのために50代で何を「手放す」べきなのか──多くの高齢者を見てきた精神科医だからこそわかる、後悔しない人生を送る生き方・働き方。
・50代、人生は先送りするほど損をする
・戦略的「働かないおじさん」
・定年延長や再雇用に潜むわな
・常識という荷物を上手に下ろす
・日本の権威主義も損したくないから
・挑戦ではなく実験
・50歳からは不真面目を心がける
・いらない人間関係を今捨てる
・先送りをやめる
・50代は実験場
先日、立ち読みでサラッと読みました。ずーっと常識だと思っていた、〇〇すべき、とか、〇〇しなければならない、という感覚を一度疑ってみることが重要だということですね。また、もはや、将来の育成のためにエネルギーを使うほど暇でもない(業務としての教育は別ですよ)と言うことも尤もだ思います。あるあるが満載の新書でした。
2024年6月22日土曜日
シャイロックの子どもたち
2024年6月18日火曜日
会費2万円の「勉強会」を予定していた大串氏も、中止を決めた
2024年6月16日日曜日
バビロンベルリン シーズン3
第3シーズン。第1と第2がほぼひとつの話なので、全く新しいエピソードということになります。1929年のベルリンで、世界恐慌を利用した富国、ロシアとの密約など、前作よりも明らかにナチスの勢力が強まり、子どもたちや若者の中に鉤十字が浸透していく社会背景が丁寧に描かれます。本筋は連続殺人事件を操作するクライムサスペンスですが、そのトリックはいささか陳腐です。
『ニナ・メンケスの世界』 公開記念シネマレクチャー『ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー』
2024年6月15日(土) 11時〜
2024年6月15日土曜日
虫めづる日本の人々
虫に関係する主に江戸時代の和美術アンソロジーです。
花鳥風月といいますが、主テーマとは別に、
そこで、本展では特に江戸時代に焦点をあて、中世や近現代の「