2025年2月16日日曜日
電信柱の移動
市民会館から市役所方向への道路の拡張工事が続いています。
自宅近くの電信柱が移動になりましたので、費用などについて調べてみました。
電柱の移動を依頼する際は、工事費用が発生します。土地の所有者が費用を負担するケースもあるため、事業者側と土地の所有者側のどちらが費用を負担するのか事前に決定しておく必要があります。電柱の移動にかかる工事費用の相場は、15〜35万円程度です。移動先や工事内容によっては、電柱を所有する事業者側が費用を負担してくれるケースもあります。
EVAサンダル
OMO5函館で体験した大きな発泡のリカバリーサンダルの、足にぴったりと吸い付く履きやすさが印象に残り、ほしいと思っていました。見た目はクロックスみたいなのですが、靴屋に行くついでにいろいろと探しましたが、履き心地が違います。ネットで検索するとリカバリーサンダルがたくさん出てくるのですが、どうも重そうです。
昨日、たまたまダイソーでサンダルの売り場を見ていたら、似たようなサンダルがありましたので突っかけてみたら、軽い軽い。軽くて足に吸い付いてきます。なーるほど、軽かったので足にくっついていたのかと、疑問氷解。OMO5函館のサンダルの感触を思い出しましたので、買ってきました。earthinessというEVAサンダルです。とりあえず、室内履きに使っています。
以下、EVAについての記載は、https://www.polycompo.co.jp/blog/material/131/より
以下、EVAについての記載は、https://www.polycompo.co.jp/blog/material/131/より
EVA樹脂素材はEthylen-Vinyl Acetate(エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂)という名前の樹脂素材の略称であり、プラスチックの一種として身の回りの様々なものに利用されています。
EVA樹脂素材はポリエチレンと比べても軽くて柔らかい素材であり、それらに加えて弾力があるなど機能性も高い素材になります。さらに、有害物質を含まないため地球環境にも比較的やさしい素材でもあります。
1. とても軽い
EVA樹脂は他のプラスチック素材と同様にとても軽いという性質を持ちます。具体的にはEVA樹脂の比重は0.95であり、ポリプロピレンが0.9、ポリエチレンが0.92〜0.96であるため、軽い素材として知られるこれら2つと同じくらい軽い素材です。
2. 弾力があって柔らかい
EVA樹脂はゴムのような弾力を持ち、力を加えても反発して元に戻るという性質があります。さらに、ポリエチレンと比べて柔らかいという特徴もあります。低温でも硬くなりにくく柔らかさを保つことができるため、寒い場所でも利用することができる素材です。
3. 耐久性に優れていて劣化しにくい
EVA樹脂は弾力があって柔らかいために外からの衝撃に強いという性質があります。さらに、水への耐性も強く、紫外線を浴び続けても劣化しにくいという特徴も。そのため、EVA樹脂は水回りでの使用や、日光や風雨に晒される屋外での使用に適しています。
4. 加工しやすい
EVA樹脂はカッターナイフなどで加工しやすいという特徴があります。EVA樹脂は足で踏むなど大きな面積での衝撃に強い一方で、一点に大きな力が加わる場合はもろく簡単に切ることができます。カッターナイフで簡単に加工できることを活かして、工作に使えるスポンジ状の板や、農業に使われるシートなどにも利用されています。
5. 毒性がなく安全に使える
EVA樹脂は有害物質を含んでいないため、万が一口にしてしまっても安全です。プラスチック素材の中には、誤って口にしてしまうと体内でホルモンの乱れを起こしてしまう成分が含まれているものがあり、生殖機能などに悪影響を及ぼしてしまう危険性があります。しかし、EVA樹脂にはこのような有害な物質を含んでいないため、毒性がない安全なプラスチック素材と言えます。
6. 地球環境にやさしい
EVA樹脂は地球環境に優しいということも特徴の1つにあります。EVA樹脂は塩素を含んでいないため、燃やしてもダイオキシンといった有害物質を発生することがありません。
EVA樹脂素材はポリエチレンと比べても軽くて柔らかい素材であり、それらに加えて弾力があるなど機能性も高い素材になります。さらに、有害物質を含まないため地球環境にも比較的やさしい素材でもあります。
1. とても軽い
EVA樹脂は他のプラスチック素材と同様にとても軽いという性質を持ちます。具体的にはEVA樹脂の比重は0.95であり、ポリプロピレンが0.9、ポリエチレンが0.92〜0.96であるため、軽い素材として知られるこれら2つと同じくらい軽い素材です。
2. 弾力があって柔らかい
EVA樹脂はゴムのような弾力を持ち、力を加えても反発して元に戻るという性質があります。さらに、ポリエチレンと比べて柔らかいという特徴もあります。低温でも硬くなりにくく柔らかさを保つことができるため、寒い場所でも利用することができる素材です。
3. 耐久性に優れていて劣化しにくい
EVA樹脂は弾力があって柔らかいために外からの衝撃に強いという性質があります。さらに、水への耐性も強く、紫外線を浴び続けても劣化しにくいという特徴も。そのため、EVA樹脂は水回りでの使用や、日光や風雨に晒される屋外での使用に適しています。
4. 加工しやすい
EVA樹脂はカッターナイフなどで加工しやすいという特徴があります。EVA樹脂は足で踏むなど大きな面積での衝撃に強い一方で、一点に大きな力が加わる場合はもろく簡単に切ることができます。カッターナイフで簡単に加工できることを活かして、工作に使えるスポンジ状の板や、農業に使われるシートなどにも利用されています。
5. 毒性がなく安全に使える
EVA樹脂は有害物質を含んでいないため、万が一口にしてしまっても安全です。プラスチック素材の中には、誤って口にしてしまうと体内でホルモンの乱れを起こしてしまう成分が含まれているものがあり、生殖機能などに悪影響を及ぼしてしまう危険性があります。しかし、EVA樹脂にはこのような有害な物質を含んでいないため、毒性がない安全なプラスチック素材と言えます。
6. 地球環境にやさしい
EVA樹脂は地球環境に優しいということも特徴の1つにあります。EVA樹脂は塩素を含んでいないため、燃やしてもダイオキシンといった有害物質を発生することがありません。
2025年2月8日土曜日
あんのこと
すさまじい親のDVで、ドラッグに浸り風俗で働く少女が救い出され支援システムに入るが、周囲の人は自分のために行動しているのであって、最後は自分を優先する。みんなが自分だけがよければいいという行動スタンスである。支援システムの中でもつぶしあいがあり、システムが崩壊しても誰も責任を取らない。自発的システムの脆さと自己本位の隙間で取り残される少女は、それでも祖母や見ず知らずの赤ん坊のために自分を犠牲にする。
2025年2月6日木曜日
三上:発想、アイデアが湧き出る環境
「三上(さんじょう)」とは、文章を考えるのに適した場所としての「馬上(ばじょう)」「枕上(ちんじょう)」「厠上(しじょう)」を指す言葉です。中国の政治家・学者である欧陽修が友人の謝希深に語り、『帰田録』に記した言葉です。発想、アイデアが湧き出るときの原理・原則とも考えられています。「三上」のそれぞれの場面を現代の状況に置き換えると、馬上:通勤・通学中の電車や車、長距離移動中など、枕上:寝ている時、厠上:トイレ。いつもと違う場所、違うことをしているとき、頭を切り替えたときにいいアイディアを思いつく、違う机や環境を用意する効果にも通じることと思います。
2025年2月5日水曜日
刑事コロンボ 殺人処方箋
TVシリーズのパイロット版。この話のコロンボは強面で手段を選ばない怖い。オトボケではなく、いかにも仕事一筋といった垢抜けない中年刑事です。後のシリーズのテーマ曲はヘンリー・マンシーニですが、この話はデイブ・グルーシンが曲を書いています。
2025年2月3日月曜日
2025年2月1日土曜日
ECR 2025 演題採択されました ポスター作成中です
|
2025年1月26日日曜日
ハートネットTV スペシャル 運命は選べない、でも適応はできる 脳出血からの復活 出口治明
出演:出口治明 杉本彩 瀬田宙大
「脳出血が原因で、右半身はまひし、会話はおろか、言葉を発することさえままならなくなった出口治明さん。その時、頭に浮かんだのは、ダーウィンの「種の起源」だった。『何かが起きた時、強い者や賢い者が生き残るんちゃうで、とダーウィンは言っています。その状況に“適応”した者だけが生き残る』。運命にどんな“適応”をし、どのように生きるかは自分次第と、リハビリとの格闘を始めた出口さん。学長に復帰するまでの全記録。」2025年1月25日放送
ちょうど、出口治明さんの 講談社現代新書の「復活への底力 運命を受け入れ、前向きに生きる」と野口 悠紀雄さんの「年金崩壊後を生き抜く「超」現役論 (NHK出版新書 610) 」を読んでいるところでしたので、興味深く視聴できました。
改めて新書の帯の「完全復職カムバック」「落ち込む時間はありません。人生は楽しまなければ損です」というフレーズにしびれます。
「脳出血が原因で、右半身はまひし、会話はおろか、言葉を発することさえままならなくなった出口治明さん。その時、頭に浮かんだのは、ダーウィンの「種の起源」だった。『何かが起きた時、強い者や賢い者が生き残るんちゃうで、とダーウィンは言っています。その状況に“適応”した者だけが生き残る』。運命にどんな“適応”をし、どのように生きるかは自分次第と、リハビリとの格闘を始めた出口さん。学長に復帰するまでの全記録。」2025年1月25日放送
ちょうど、出口治明さんの 講談社現代新書の「復活への底力 運命を受け入れ、前向きに生きる」と野口 悠紀雄さんの「年金崩壊後を生き抜く「超」現役論 (NHK出版新書 610) 」を読んでいるところでしたので、興味深く視聴できました。
改めて新書の帯の「完全復職カムバック」「落ち込む時間はありません。人生は楽しまなければ損です」というフレーズにしびれます。
2025年1月12日日曜日
2025年1月9日木曜日
小さなミニシアター
通勤途中の住宅地の中に小さなミニシアターができていました。
2025年1月4日土曜日
当事者が研究者。 NHK 東大熊谷研究室 モヤモヤがスタート。
当事者が研究者。 NHK 東大熊谷研究室 モヤモヤがスタート。自分の足元の不自由さが研究のテーマになる。成果が、例え途中であっても直接自分の利益に直結しますので、研究の実行についてのモチベーションが保てます。テーマの探し方は、まず自分を見つめ直すことが基本のようです 。
登録:
投稿 (Atom)