2025年4月1日火曜日

診療報酬の審査を自動アプリを使ってやっていた?

地方組織及び本部の職員22名が、令和3年1月以 降、新規構築が禁じられている独自ツール(レセプト 画面自動遷移ツール)を作成(手順書の作成を含む) し、当該ツールを多数の職員がアクセス可能な共有フ ォ ル ダ へ 格 納 又 は 使 用 し て 審 査 事 務 を 行 っ て い た こ とが判明した。 これらの独自ツールの作成(手順書の作成含む)は、 独自ツールの作成を禁止した通知に違反しており、こ れは就業規則に定める禁忌事項の「所属長の指示に反 する」行為である。また、当該ツールの配布(共有フ ォルダへの格納)又は使用しての審査事務は、関係者 に 対 し 審 査 目 標 の 達 成 状 況 を 実 態 よ り 過 大 に 見 せ て いたといった疑念を生じさせ、支払基金の信用を大き く 失 墜 さ せ る 行 為 で あ る こ と か ら 、 就 業 規 則 に 基 づ き、1月23日付けで懲戒処分とした。

以下、朝日新聞20250131より
医療費、不適切に審査 職員290人超を処分 厚労省外郭団体
https://www.asahi.com/articles/DA3S16138898.htm
 厚生労働省の外郭団体「社会保険診療報酬支払基金」は、公的保険を使った医療費の請求書を不適切な手順で審査していたなどの理由で、職員25人を懲戒処分、ほかの職員267人を「文書注意」処分にしたと29日までに発表した。
 支払基金は、医療機関や薬局が月に1度提出する診療報酬明細書(レセプト)が適正か審査し、医療費を支払う業務を担う機関。医療費が不適切な審査で支払われる形となった。
 レセプトの審査は、大部分を人工知能(AI)などで自動化している一方、特定の条件にあてはまる1割は職員の目視で行っている。問題があったのは目視審査で、本来は認められていない自作のツールなどを使っていた。
 昨年11月中旬、九州を所管する職員が、画面上で一定の秒数がたつと、審査中のレセプトが次のレセプトに自動的に切り替わるツールを使用しているのを上司が発見。11月中旬から12月初旬にかけて、全国3630人の職員を調査したところ、同様のツールを一度でも使ったことがある職員が計290人いた。うち27人はツール使用中に離席し、目視確認を経ずに審査を終えたことがあったという。(吉備彩日)
書類審査という手間のかかる地味な業務をAIで効率化しているが、AIで判断できないような人の判断が必要な1割程度の業務を「やったことにする自作アプリ」でやっちゃったということです。世の中にはAIに代替される仕事と代替されない仕事があるといいますが、代替されない仕事はさらにずさんな対応になりうる危険性を持っているということです。このような業務はとりあえずAIに任せれば平均点の対応は可能です。AIはさぼる手段を考えることはないでしょうね。

2025年3月30日日曜日

シビルウォー アメリカ最後の日

『シビル・ウォー アメリカ最後の日』(Civil War、直訳: 内戦 米国では定冠詞「the」を付ける際は一般的に南北戦争を指す。)は、アレックス・ガーランド脚本・監督による2024年公開のアメリカ合衆国・イギリス映画。19の州が合衆国から離脱しテキサス州とカリフォルニア州からなる「西部勢力」と連邦政府による内戦が勃発した近未来の米国を舞台に、ニューヨークから首都ワシントンD.C.へと向かう4人のジャーナリストを描く。
米国のA24による製作のもと、英国のDNAフィルムズ(英語版)などによって制作。米国では同年4月12日に公開、日本ではハピネットファントム・スタジオによる配給で2024年10月4日に公開された。
小人数で戦場を縦走する話は、地獄の黙示録や5分後の世界である。すでにそこに存在しているシチュエーションからスタートする。まさに戦時中の日常がサラリと細部まで描かれており、すぐに状況に入り込める。劇中挿入曲にジエンドっぽいのがありました。人種差別が強烈に描かれるシーンではイージーライダーも連想しました。
「ルール」が崩壊した社会が描かれており、分断と反目・暴力が噴出している。目的を見失った暴徒の混乱に陥っている。戦時においても報道が中立的に俯瞰できる立ち位置が保護されるのも「ルール」であり、報道が世の中を変えると思っていたという主人公は、だからこそ特権的に保護されていたのであろう。この状況で「報道ができることは皆無である」と言い切っているようだ。

2025年3月28日金曜日

第48回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 演題採択されました

第48回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 演題採択されました
会長 岡田 克典 東北大学加齢医学研究所 呼吸器外科学分野 教授
【演題名】超高解像度再構成CTによる肺野・気管支描出
【セッション名】Posterセッション53
【セッションテーマ】研究・教育・その他①
【セッション日時】6月13日(金) 13:50~14:30
【会場】ポスター会場(仙台国際センター 展示棟 1F 展示室1・2)
・Poster:発表4分、質疑2分

2025年3月27日木曜日

マイクロフォーサーズのミラーレスカメラ

しばらくぶりにミラーレスカメラを使おうと思ったら、シャッターが閉じたままで動かなくなりました。修理に出すよりも、代替のボディを買うかと考えていました。もともとオリンパスのフォーサーズマウントでしたので、オリンパスとパナソニックから物色してみると、現在、現役のミラーレスのラインナップが減っていることに驚きました。特に、ビギナー向けの小型の廉価機種がなくなり、金額の高い機種だけが残っています。
今は、スマホが機動力があって活躍していますので、デジカメを使う頻度は明らかに減っています。わざわざ買うまでもないか、と悶々と考えていました。
また、昔のフィルムカメラは作りがしっかりしており、いつまでも使えそうな信頼性がありましたが、現在のデジカメやスマホは短命ですね。そういう意味でも高額な機種は不要かなと思っていました、
先日、たまたま、カメラのキタムラのネットショップを見ていましたら、AB良品の中古がありましたので、注文しました。
・メーカー: オリンパス(OLYMPUS)
・商品名: E-PL3 シルバー【1230万】
・価格: 12,900円 (税抜価格 11,728円)
新しくレンズを買うわけではありません。現在、持っているレンズを使って愉しむ分には1万円程度のボディなら手頃かなと思いました。
キタムラは発注すると在庫を確保した後に、自宅配送と店舗受取を選択するというステップで購入できます。中古なので、近くの店舗を指定して受け取りました。店舗で現物を確認すると、目立った傷もなく、使用感がないきれいな品物でしたので、そのまま購入しました。
今のところ使えています。昔の古いZUIKOレンズにマウントアダプターをつけて楽しんでいます。望遠の250mmマニュアルオールドレンズで月面撮影に使ってみようと思います。マイクロフォーサーズですと、焦点距離が35mmカメラの2倍相当になりますので、250mmレンズだと500mm相当です。しかも、レンズ中央の解像の良い部分を使えますので、どの程度見えるか試してみます。

2025年3月26日水曜日

JRS2025

演題登録済ませました。
参加登録済ませました。
ワークショップの参加登録済ませました。応募者多数の場合は抽選になるようです。

2025年3月25日火曜日

スパイダーマン ホームカミング

BS10の映画劇場で放送していました。何度か見た映画ですが、前後に雑談・解説付きの映画劇場は愉しい。なるほど、そういう理由だったのかという楽屋落ちネタが腑に落ちました。

2025年3月24日月曜日

胸部写真読影修練のためのタブレット端末

肺癌学会のホームページから胸部写真読影トレーニングを受けることができます。
今回、iPad を1台準備して、閲覧できるようにしました。明るさと解像度が足りないせいか、横隔膜下などの重複部分が見づらいのですが、ふと時間が空いたときにパラパラと20問挑戦する事ができますので、便利です。週一ぐらいでやってみると、目を慣らすのに良い方法だと思います。
同じ症例が続いたり、全く症例が入れ替わったりしています。同じ症例の繰り返しの場合には、自分の不得意なところに気づきます。
ただ、タブレットの場合、1問目が問題の裏に隠れて表示できません。2問目からは捲っていけます。マニュアルを見れば使用法が書いてあるのかもしれませんが、読まなくともサクサク使えるユーザインターフェイスです。

2025年3月23日日曜日

スープとイデオロギー

登場するスープというのは参鶏湯のようなスタッフドな鶏一羽の鍋。
両親が韓国出身の映画監督の母親の生い立ちを描いたドキュメンタリー映画。認知症の母を連れて、済州島に墓参へ。在日中に国家が分断され、済州島(チェジュ島)で自国に裏切られ、北に転向し、息子たちを国家に差し出し、それでも国は何もしてくれなかった。

2025年3月20日木曜日

TV映画劇場

最近、BS10で解説付きの映画番組が3つ始まりました。本編の映画の前後に、相当長い時間を解説や対談にあてています。公開当時の思い出や出演俳優の話題、解説者自身の話など、とても面白く視聴しています。

2025年3月15日土曜日

コインロッカー・ベイビーズ ラジオドラマ

YouTubeで「コインロッカーベイビーズ」のラジオ放送版を発見した。
1976年公開の映画「青春の殺人者」の長谷川和彦監督の次回作を、キティ・フィルムの多賀英典社長が出資し、山本又一朗がプロデューサー、脚本を村上龍、監督が長谷川和彦で創ろうという企画が持ち上がった。村上龍は5本の脚本を執筆したが、長谷川はいずれもボツにしてレナード・シュレイダーと組んで『太陽を盗んだ男』を撮った。村上の脚本の中に、後の『コインロッカー・ベイビーズ』の原型となったものが含まれていた。「青春の殺人者」がキネ旬作品賞を取ったとき、福島で上映会と長谷川和彦監督の講演会を行った。その際に、監督は、次回作は村上龍が脚本を書いていると愉しそうに話していた。「コインロッカーベイビー」というタイトルで「時計じかけのオレンジ」みたいな兄ちゃんたちが暴れまわる話なんだと言っていた。
1980年(昭和55年)10月28日、『コインロッカー・ベイビーズ』は、村上龍の長編小説という形で世に出た。講談社より上下巻の単行本として刊行された。野間文芸新人賞受賞。
ラジオドラマは、1981年8月、FM東京で放送された。1時間番組、2日間、合計2時間ドラマとして放送された。「溝内橋男」通称「ハシ」を沢田研二、「関口菊之」通称「キク」を古川一郎が演じている。監督:村上龍、音楽:笹路正徳。モチーフにローリングストーンズの「We Love You」が使われた。『太陽を盗んだ男』、沢田研二、村上龍、ローリングストーンズと、因縁のキーワードが繋がった作品である。YouTubeでは音声を12分ほどずつ10話に分けてアップされていた。小説のダイジェスト版であるが、音楽は村上のイメージが反映されたものと思う。音楽監督を村上龍、今、ちょうど読んでいた「音楽の海岸」の印象が重なる。
村上龍映画化作品
限りなく透明に近いブルー(1979年、監督・脚本:村上龍)
だいじょうぶマイ・フレンド(1983年、監督・脚本:村上龍)
ラッフルズホテル(1989年、監督:村上龍、原案:奥山和由、脚本:野沢尚
トパーズ(1992年、監督・脚本:村上龍)
KYOKO(1996年、監督・脚本:村上龍)
ラブ&ポップ(1998年、監督:庵野秀明、脚本:薩川昭夫
オーディション(2000年、監督:三池崇史、脚本:天願大介
走れ!イチロー(2001年、原作『走れ! タカハシ』、監督:大森一樹、脚本:丸山昇一・大森一樹)
昭和歌謡大全集(2002年、監督:篠原哲雄、脚本:大森寿美男
69 sixty nine(2004年、監督:李相日、脚本:宮藤官九郎
ピアッシング(2018年アメリカ、監督・脚本:ニコラス・ペッシェ
限りなく透明に近いブルー(1979年)とだいじょうぶマイ・フレンド(1983年)は多賀英典社長の出資である。

2025年3月9日日曜日

NHKこころの時代“小さき人々”の声を求めて

ベラルーシの作家、スベトラーナ・アレクシエービッチさんは「小さき人々」と呼ぶ民の声を発掘し独自の文学を築いた。『戦争は女の顔をしていない』『チェルノブイリの祈り』など、市井の人々の声を掬い上げる作品を発表し、2015年にノーベル文学賞を受賞した。日本ではまだ無名だった1990年代末から彼女を取材し続けてきたのが、共著者の1人、NHKエグゼクティブ・ディレクターの鎌倉英也さん。ノーベル文学賞受賞により大きな名声を獲得しても、その前後で態度が全く変わることがなかったという。チェルノブイリ原発事故被災者の苦悩を描き、核と人間の問題を綴ってきた彼女は、2016年に福島原発事故の「小さき人々」への取材を行った。かつて「小さき人々」をテーマに対談した作家の徐京植さんと16年ぶりに再会し対話した。

液晶モニター破損!

年末に、ダダをこねた孫にTVの液晶モニターを壊されました。3歳の元気な男の子です。かわいい孫なので、しょうがないなあと諦め、買い替えようかとも思いましたが、まてよ、USBに繋がっている録画データが視聴できなくなるのかい? ということで、修理することにしました。トホホ。

2025年3月8日土曜日

LAコンフィデンシャル

50年代のロサンゼルス。ブラック・ダリア(1947年にロサンゼルスで実際に起きた猟奇殺人事件を題材とした同名小説を原作)やキラー・インサイド・ミー(1950年代の西テキサスの小さな田舎町が舞台)、チャイナタウン(1930年代後半のカリフォルニア州ロサンゼルスを舞台にした殺人事件に巻き込まれる私立探偵みたいなフィルムノアール。善人と悪党が入り乱れた群像劇であり、かつてのフィルムノアールと比較してかなり複雑で、かつ全員がアンチヒーロー。

2025年3月1日土曜日

アカデミー賞、国際映画祭から見える社会情勢。フォーラム阿部支配人の講演会

2025年2月18日 桜の聖母生涯学習センター。
アカデミー賞、国際映画祭から見える社会情勢。
レクチャーの序盤は現在のアメリカ情勢から、
トランプ2.0とシビル・ウォー
ヨーロッパの映画祭がxから撤退
ハリウッド特別大使
アプレンティス
現状がマッカーシズムの時代に似ているのではないか、
マッカーシズムとの類似 
真実の瞬間 ニューヨークの王様 グッドナイト&グッドラック トランボ 
トランボの映像を鑑賞した後に
後半は今年のアカデミー賞について
アカデミー賞作品賞ノミネート10本
エミリアペレス アノーラ ブルータリスト ウィキッド ふたりの魔女 デューン砂の惑星PART2 教皇選挙 名もなき者 サブスタンス Nickel Boys I'm Still Here
昨年は、オッペンハイマー、バービーなど商業的に目立った作品が多かったですが、今年は前情報が少なく、想定できません。来週はじめですね。

アナログ

大きなスピーカと糸電話。古典的すれ違い型ラブストーリー。
デジタルの根源はビル・ゲイツの「思考スピードの経営」、いかにプロセスをスピードアップするか? 対するアナログは、スローライフ、過程を楽しむ。

2025年2月26日水曜日

田名網敬一展

函館から帰った翌日の日曜日は社保があったので旅行はせずに、午前中に社保、午後に遠隔読影をした。パチンコという韓国ドラマの1回目を見た。ハマりました。
月曜日は夏休みの最終日です。前日、モネ展の案内を確認したら月曜日は休館だと!
さあてどうする? ということで、国立新美術館の田名網敬一展を見た。面白かった。晶文社の書籍のデザインや雑誌イメージフォーラムなどの装丁でなじみ深いイラストレータだ。日本版プレイボーイも懐かしい。写真を撮りまくり、図録も買ってきた。5000円だよ? ミュージアムショップで折り紙を売っていたので土産に買った。
そのあと、科博の昆虫展へ 小学生にもわかるような、わかりやすい解説と夥しい数の虫の標本たち 科博の標本がこうやって日の目を見るのだろうか? 田名網さんの作品も夥しかった。
東京から丸の内線で霞が関、日比谷線で六本木。六本木から銀座線で上野へ。上野からJRで東京へ。まず、北出タコス ボックスランチ、寿司屋のばらちらし、イベリコ弁当、新幹線改札前の弁当屋さんのバッテラがきれいにたくさん並んだ弁当などを土産にした。函館ではなかなか弁当類を買ってこれなかったので、ついつい。函館からの4時間の移動を考えると生モノは難しいのと、発送を頼むのであれば結局ネット注文と代わり映えしないためです。

ハケンアニメ!

直木賞作家・辻村深月がアニメ業界で奮闘する人々の姿を描いた小説「ハケンアニメ!」の映画化。映像業界を舞台にした業界モノ。アニメ製作業界の内幕を背景にして、土曜日夕方のアニメ番組の視聴率争いをテンポよく描いています。新人監督・斎藤瞳は7年前に天才監督・王子千晴のアニメに魅了され、地方公務員からアニメ業界に飛び込みますが、そのデビュー作で王子千晴と覇権をかけて争うことになります。新人監督・瞳:吉岡里帆、天才監督・王子:中村倫也、柄本佑、尾野真千子。映像製作の過程やプロデュースの戦略が興味深く描かれます。映像製作ものは映画の一つのジャンルとして確固たる優位性があります。劇中に登場するアニメも、どちらも面白そうでした。2022年製作/128分/G/日本、配給:東映、劇場公開日:2022年5月20日。

2025年2月24日月曜日

キネマ旬報ベストテン 2025

夜明けのすべて ナミビアの砂漠 クラウド ぼくが生きているふたつの世界 ルックバック 碁盤斬り ミッシング 関心領域 哀れなるものたち ホールドオーバーズ シビル・ウォー ソウルの春 デューン砂の惑星PART2 フュリオサ

オッペンハイマー

今年の外国映画ベストテンは相当見ている。前年のアカデミー賞にノミネートされた作品が多く、前評判が高かったためだ。アカデミー賞や国際映画祭のノミネート作品は質が高い。

去年の夏休みの函館旅

行きに仙台駅前のユニクロでラウンドバッグを買い、11時7分の仙台発のハヤブサ、函館着が13時30分。あっという間であり、途中の余韻はない。函館駅までは在来線快速で20分ほど。
やっぱり函館は観光地です。観光名所が点在する大きな街ではあるが、開発が進んでいない所や閑散とした場所も多い。
宿泊は星野リゾートのファミリー向け滞在型ホテルOMO5。サービスはよい。宿泊客専用の市内の周遊バスを無料で運行している。
チェックインしてすぐに周遊バスで金森レンガ倉庫へ。函館山ロープウェイが雨で登れませんでしたので、レンガ倉庫へ。ビアホールでビールとジンギスカン。結構おなかが一杯になった。1kmほど歩いてホテルまで帰る。 夕暮れ時は、霧雨で路面が光ってきれいでした。
ホテルから夜食を求めに街に出た、食堂と飲み屋が続いている大通りを自由市場手前まで散策。
ビール(ソラチ ドイツビール)、余市ワイン白、巨大な大粒納豆、お刺身(サーモン イカそうめん)、稲荷ずし。ミックスナッツ。帰りにホテル裏にあったマックスバリューに立ち寄りました。
ホテルは快適であった。大浴場も混雑なく快適。夜のラウンジも静かでした。カップルや家族連れが多いようでした。中華系も多かったが、シッタカブッタような集団もいないのでほっとする。ラウンジの壁一面に街なかのイラストマップが書かれており、鰊みがき弁当と自由市場がスタッフのおすすめと書き加えられていた。
朝食は7時過ぎに会場に行ったが行列の順番待ちで、でも10分ほどで案内された。海鮮丼 寿司 塩ラーメン ちゃんちゃん焼き ザンギ 三升付けなど地元の名物食材が並んでいて、ゆっくり楽しめました。短い滞在で地元の名物を探索することは大変である。夕食と翌日の昼食のせいぜい2食が限度。地元スーパーで夜食とお土産に面白いものを買ってくる程度です。このホテルは、とりあえずすべてを経験してみたいという好奇心を満たしてくれる。これが、このホテルの姿勢であろう。共感できます。
午前中は五稜郭タワーへ 五稜郭を探索して、近くの美術館、老舗のデパート、自由市場など、プラプラと歩いて函館駅まで帰る。自由市場は新鮮な魚介がたくさん売っているが相場観がわからないのと、発送するのであれば結局ネット注文と同じであり、なかなか買うのが難しい。ちょうどお昼時間だったので駅の売店で、おすすめだった鰊弁当といかめしを購入。そのあと、ホテルに荷物を取りに帰って、隣のマックスバリューで納豆やお土産になりそうなものを購入。
函館ライナーで1時間早く新北斗へ。新北斗では立ち飲みができるようだったが、ましろという日本酒を買った。ちなみにましろは北海道産のコメを秋田で醸造している日本酒です。新北斗の酒屋さんも創業者の一人ということで熱く語ってくれました。
バナナをつまみにワイン余市を飲んだ。ゆっくり出来ていいです。
星野リゾート系のファミリーホテルを経験できたのもよかった。ブランドにすることでイメージを明確にできる。できることとできないことを明確にできる。できることを強みにしてサービスの個性をアピールすればよい。部屋着もおしゃれな刺繍がついていて、ブランド感がよかった 味気ないビジホと違って、リゾート感が味わえる。サンダルは大きな発砲のサンダルで足にぴったりと吸い付いて歩きやすかった。大浴場では和風の風呂の入り方を、おそらく各国語でアナウンスしていた。湯の薬効のためのルールであると。
函館のご当地のコーラを買った。帰りの新幹線では余市ワインと大沼ビールを飲んで帰ってきた。家について、早速、ましろを飲んだ。酸味のあるフルーティな味わいで、刈穂の中でよく似た味のものがあったように思う。鰊みがき弁当はさすがにおいしかった イカ飯は定番のあじであった。さすがに海鮮物は持ち歩く時間を考えて買わなかったが、勝手がわかったので次の時は買ってきましょう。

2025年2月23日日曜日

秋のオトキュウ

秋のオトキュウは函館と東京。東京はモネ展と昆虫展、函館は星野リゾートに宿泊してみる。

2025年2月16日日曜日

電信柱の移動

市民会館から市役所方向への道路の拡張工事が続いています。
自宅近くの電信柱が移動になりましたので、費用などについて調べてみました。
電柱の移動を依頼する際は、工事費用が発生します。土地の所有者が費用を負担するケースもあるため、事業者側と土地の所有者側のどちらが費用を負担するのか事前に決定しておく必要があります。電柱の移動にかかる工事費用の相場は、15〜35万円程度です。移動先や工事内容によっては、電柱を所有する事業者側が費用を負担してくれるケースもあります。

EVAサンダル

OMO5函館で体験した大きな発泡のリカバリーサンダルの、足にぴったりと吸い付く履きやすさが印象に残り、ほしいと思っていました。見た目はクロックスみたいなのですが、靴屋に行くついでにいろいろと探しましたが、履き心地が違います。ネットで検索するとリカバリーサンダルがたくさん出てくるのですが、どうも重そうです。
昨日、たまたまダイソーでサンダルの売り場を見ていたら、似たようなサンダルがありましたので突っかけてみたら、軽い軽い。軽くて足に吸い付いてきます。なーるほど、軽かったので足にくっついていたのかと、疑問氷解。OMO5函館のサンダルの感触を思い出しましたので、買ってきました。earthinessというEVAサンダルです。とりあえず、室内履きに使っています。
以下、EVAについての記載は、https://www.polycompo.co.jp/blog/material/131/より
EVA樹脂素材はEthylen-Vinyl Acetate(エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂)という名前の樹脂素材の略称であり、プラスチックの一種として身の回りの様々なものに利用されています。
EVA樹脂素材はポリエチレンと比べても軽くて柔らかい素材であり、それらに加えて弾力があるなど機能性も高い素材になります。さらに、有害物質を含まないため地球環境にも比較的やさしい素材でもあります。
以下、インターネットからの素材の情報です。
1. とても軽い
EVA樹脂は他のプラスチック素材と同様にとても軽いという性質を持ちます。具体的にはEVA樹脂の比重は0.95であり、ポリプロピレンが0.9、ポリエチレンが0.92〜0.96であるため、軽い素材として知られるこれら2つと同じくらい軽い素材です。
2. 弾力があって柔らかい
EVA樹脂はゴムのような弾力を持ち、力を加えても反発して元に戻るという性質があります。さらに、ポリエチレンと比べて柔らかいという特徴もあります。低温でも硬くなりにくく柔らかさを保つことができるため、寒い場所でも利用することができる素材です。
3. 耐久性に優れていて劣化しにくい
EVA樹脂は弾力があって柔らかいために外からの衝撃に強いという性質があります。さらに、水への耐性も強く、紫外線を浴び続けても劣化しにくいという特徴も。そのため、EVA樹脂は水回りでの使用や、日光や風雨に晒される屋外での使用に適しています。
4. 加工しやすい
EVA樹脂はカッターナイフなどで加工しやすいという特徴があります。EVA樹脂は足で踏むなど大きな面積での衝撃に強い一方で、一点に大きな力が加わる場合はもろく簡単に切ることができます。カッターナイフで簡単に加工できることを活かして、工作に使えるスポンジ状の板や、農業に使われるシートなどにも利用されています。
5. 毒性がなく安全に使える
EVA樹脂は有害物質を含んでいないため、万が一口にしてしまっても安全です。プラスチック素材の中には、誤って口にしてしまうと体内でホルモンの乱れを起こしてしまう成分が含まれているものがあり、生殖機能などに悪影響を及ぼしてしまう危険性があります。しかし、EVA樹脂にはこのような有害な物質を含んでいないため、毒性がない安全なプラスチック素材と言えます。
6. 地球環境にやさしい
EVA樹脂は地球環境に優しいということも特徴の1つにあります。EVA樹脂は塩素を含んでいないため、燃やしてもダイオキシンといった有害物質を発生することがありません。

2025年2月8日土曜日

あんのこと

親のすさまじいDVで、ドラッグに浸り風俗で働く少女が救い出され、支援システムに入るが、周囲の人は、それぞれ自分のために行動しているのであって、最後は自分を優先する。みんなが自分だけがよければいいという行動スタンスである。
支援システムの中でもつぶしあいがあり、システムが崩壊しても誰も責任を取らない。自発的システムの脆さと自己本位の隙間で取り残される少女は、それでも祖母や見ず知らずの赤ん坊のために自分を犠牲にする。

2025年2月6日木曜日

三上:発想、アイデアが湧き出る環境

「三上(さんじょう)」とは、文章を考えるのに適した場所としての「馬上(ばじょう)」「枕上(ちんじょう)」「厠上(しじょう)」を指す言葉です。中国の政治家・学者である欧陽修が友人の謝希深に語り、『帰田録』に記した言葉です。発想、アイデアが湧き出るときの原理・原則とも考えられています。「三上」のそれぞれの場面を現代の状況に置き換えると、馬上:通勤・通学中の電車や車、長距離移動中など、枕上:寝ている時、違う机や環境を用意する効果にも通じることと思います。

2025年2月5日水曜日

刑事コロンボ 殺人処方箋

TVシリーズのパイロット版。この話のコロンボは強面で手段を選ばない。怖い。オトボケではなく、いかにも仕事一筋といった垢抜けない中年刑事です。後のシリーズのテーマ曲はヘンリー・マンシーニですが、この話はデイブ・グルーシンが曲を書いています。

2025年2月3日月曜日

死亡時画像診断研修会

今年も日本医師会の表記研修会を受講しました。こういう研修会がウェブで聴講できるようになりましたので受講のハードルが下がりました。

2025年2月1日土曜日

ECR 2025 演題採択されました ポスター作成中です

Dear Dr. Moriya,
Thank you very much for submitting your abstract for ECR 2025.
The Programme Planning Committee has carefully reviewed all submissions and assigned the most suitable presentation format to the accepted abstracts. We would like to wholeheartedly congratulate you on the acceptance of your abstract:
Next steps for poster presenters
To exhibit at ECR 2025, presenting authors must upload their posters. Please review the following for a successful poster upload:

Keep an eye on the deadlines:
  • Shine at ECR 2025 with a prestigious EPOS™ award. Submit by December 26, 2024 (23:59 CET) to be considered.
  • The general upload deadline (non-award): February 16, 2025 (23:59 CET).
Registration
The presenting author must be registered for the congress for the poster to be included in the ECR 2025 scientific programme.
 Reduced registration offers must be finalised by December 17, 2024. The "Presenter Member" fee (€380) is only available to ESR members as of August 31, 2024. Otherwise, presenters can register for the reduced "Opening Fee" at the corresponding non-member rate. There is no refund for already paid registrations. Detailed terms and conditions can be found HERE.

エゴイスト

真夜中のパーティみたいな「恋愛」と2つの家族の「ファミリードラマ」。

2025年1月26日日曜日

ハートネットTV スペシャル 運命は選べない、でも適応はできる 脳出血からの復活 出口治明

出演:出口治明  杉本彩 瀬田宙大
「脳出血が原因で、右半身はまひし、会話はおろか、言葉を発することさえままならなくなった出口治明さん。その時、頭に浮かんだのは、ダーウィンの「種の起源」だった。『何かが起きた時、強い者や賢い者が生き残るんちゃうで、とダーウィンは言っています。その状況に“適応”した者だけが生き残る』。運命にどんな“適応”をし、どのように生きるかは自分次第と、リハビリとの格闘を始めた出口さん。学長に復帰するまでの全記録。」2025年1月25日放送
ちょうど、出口治明さんの 講談社現代新書の「復活への底力 運命を受け入れ、前向きに生きる」と野口 悠紀雄さんの「年金崩壊後を生き抜く「超」現役論 (NHK出版新書 610) 」を読んでいるところでしたので、興味深く視聴できました。
改めて新書の帯の「完全復職カムバック」「落ち込む時間はありません。人生は楽しまなければ損です」というフレーズにしびれます。

2025年1月12日日曜日

坂の途中の家

韓国の女性小説「82年生まれ、キム・ジヨン」でも周囲の男性たちの姿勢(本人が自覚していない家父長制)が描かれていました。

2025年1月9日木曜日

小さなミニシアター

通勤途中の住宅地の中に小さなミニシアターができていました。空土舎「ルリオン」と言う館名です。猫のしっぽという意味のクードォシャの当て字とのこと。猫の額ほどの広さと館主の気分で上映作品がテーマ性もなく猫の目のようにコロコロと変わると言うことで命名したとの事でした。先日、こけら落としで未来惑星ザルドスを上映していました。この間はフェリーニのサテリコンです。たまに、この映画館で映画一本ぐらい、ゆっくり浸ってみたいと思っています。

2025年1月4日土曜日

当事者が研究者。 NHK 東大熊谷研究室 モヤモヤがスタート。

当事者が研究者。 NHK 東大熊谷研究室 モヤモヤがスタート。自分の足元の不自由さが研究のテーマになる。成果が、例え途中であっても直接自分の利益に直結しますので、研究の実行についてのモチベーションが保てます。テーマの探し方は、まず自分を見つめ直すことが基本のようです 。